08

鳥が足を上げている、足が腫れている (骨折)

鳥さんの足の骨折は非常に多く、足を上げている・足が腫れているといった症状が見られます。鳥さんの足の骨折の治療は基本的に外科手術が最も好ましいでしょう。足が細いので、その治療をうまく成功させるにはコツが必要です。 足を骨折 […]

31

リクガメがしきりにふんばっている、おしっこが出ない (膀胱結石)

カメさんにも人間と同じように膀胱があり、おしっこをためています。(もちろん構造はかなり違いますが・・・)そして人間と同じように膀胱に石ころ(膀胱結石)ができることがあります。膀胱結石はリクガメさんに非常に多く、脱水や不適 […]

22

ハリネズミの口が腫れている、食べづらそう、口から血が出る (口腔内腫瘍)

ペットとして大人気のヨツユビハリネズミさんですが、非常に腫瘍の発生率が高いことで知られています。そのなかでも、口の中に腫瘍が発生してしまうことがとても多いと感じられます。症状としては、口(歯肉)の腫れ、食べづらそうな様子 […]

05

ラットの体が腫れている (体表腫瘤)

(本稿は手術写真を含みます。苦手な方はご注意下さい。)     ラットはよくなつき、体が大きいため存在感がある可愛い動物です。皮膚にできものができることがよく見られ、その多くは膨らんだ腫瘤となります。 […]

26

文鳥が猫に咬まれてしまった (咬傷)

(本稿には手術写真が含まれます。苦手な方はご注意下さい。)     室内で飼われている小鳥さんたちは様々な事故に遭遇してしまうことがあります。人間による踏みつけ事故、ガラスへの激突、羽切による落下事故 […]

12

イグアナのおしっこが出ない (膀胱結石)

(本稿には手術写真が含まれます。苦手な方はご注意下さい。)     トカゲさんには膀胱がある種とない種が存在します。膀胱がある種では、膀胱に結石ができてしまうことがあります。爬虫類の膀胱結石は基本的に […]

29

カメの甲羅が白くなっている、甲羅が臭う (甲羅の感染症、シェルロット)

カメの甲羅はカチカチと硬く冷たいので、一見無機質な印象を受けますが、骨と鱗からなる立派な臓器です。したがって、膿んだり割れたりといった病気にも当然罹ります。甲羅がばい菌に感染して膿むことをシェルロットと呼ぶこともあります […]

15

リチャードソンジリスが耳を掻いている (耳道腫瘤)

(本稿は手術写真を含みます。苦手な方はご注意ください。)   動物が耳をしきりに掻いている場合、その原因の多くは外耳炎です。しかし、中には耳道の中に腫瘤ができてしまってかゆみを生じているケースもあります。これは […]

01

ミーアキャットの精巣が片方ない (潜在精巣)

(本稿は手術写真を含みます。苦手な方はご注意ください。)     男の子の精巣は左右に一つずつあるのが普通ですが、たまに片方(もしくは両方)の精巣が見当たらないことがあります。これは潜在精巣や陰睾と呼 […]

17

トカゲのしっぽがカラカラになってきた (尾枯れ)

(本稿は手術写真を含みます。苦手な方はご注意ください。)     トカゲさんのしっぽにおこる病気として、尾がカラカラに枯れるように細くなってしまうことがあります。これは「尾枯れ」とも呼ばれており、内科 […]