20

モルモットが排尿時にいきんでいる (尿道結石)

モルモットさんに膀胱結石が多いことは以前にもお話ししましたが(膀胱結石)、女の子では尿道結石もよく発生します。尿道とは、膀胱と体の外をつなぐ管の部分であり、女の子では膀胱でできた結石がこの部分にひっかかっていることがよく […]

06

ハリネズミが下痢や血便をしている (消化管腫瘍)

(本稿は手術写真を含みます。苦手な方はご注意下さい。)     ハリネズミさんが下痢や血便をしている場合、ただ単にお腹を壊しているだけのこともありますが、腫瘍の発生によるものである可能性もあるので、注 […]

23

モルモットが血尿を出している (子宮腫瘍)

(本稿は手術写真を含みます。苦手な方はご注意下さい。)     モルモットさんが血尿を出している場合、泌尿器系の病気(膀胱炎や膀胱結石)か生殖器系の疾患がまず疑われます。 女の子であれば子宮からの出血 […]

09

鳥の脚が腫れている (痛風結節)

鳥さんの脚が腫れている場合、痛風を患っている可能性があります。痛風と脚の腫れはイメージを結びつけづらいかもしれません。 そもそも痛風とは、体の中の様々な場所に尿酸の塊がたまる病気です。食べ物を食べると、そのたんぱく質は分 […]

26

モルモットが涎を垂れている、食べづらそう (不正咬合、切歯・臼歯過長)

モルモットさんは前歯も奥歯も伸びる動物です。伸びた歯は食事の際に歯同士がこすれて削れます。しかし、これは自分で意図的に削っているわけではなく、繊維の多いものを食べているために結果的に削れて、ちょうどいい長さになっているの […]

もひぞうくんのご紹介

こんにちは、副院長です。 今年仲間入りしたウサギの もひぞう くんについてご紹介いたします。 もひぞうくんは昨年の5月生まれなので、ちょうど1歳を迎えたホーランドロップの男の子です。 ショップで牧草も与えられていたのです […]

01

1周年が経ちました。

こんにちは、副院長です。 小泉ネスト動物病院は、先日開業して1年を迎えました。皆様に厚く感謝申し上げます。ご来院くださる皆様に今後もより一層、快い環境・診療を提供できるようにがんばります。 開業してから、小泉ネスト動物病 […]

自作爬虫類ケージの悪いところ

こんにちは、副院長です。 四月ももう半分ですね、だいぶ暖かくなってきました。今度はお昼に暑くなりすぎないよう注意が必要な時期ですね。 さて、今回はの失敗話です。私たちは一部屋「ペット部屋」を設けていて、数区画に区切り、色 […]