ウーパールーパーが石を飲んでしまった! (異物誤飲)
(本稿は手術写真を含みます。苦手な方はご注意ください。) ウーパールーパーさんは貪欲になんでも飲み込んでしまう習性があり、しばしば異物誤飲が問題となります。多くは嘔吐や便として排泄されますが、 […]
モルモットのぽんちょ・政宗との闘病生活3
こんにちは、副院長です。 かなり間があいてしまいましたが、今回がぽんちょとの闘病生活の最後のお話です。 専門病院で麻酔をかけて切歯(前歯)と臼歯(奥歯)を削っていただき、その日の夕方からかなり久しぶりに自ら餌を口にして、 […]
ウーパールーパーの頭が腫れている (頭部膿瘍)
ウーパールーパーさんは頭の真ん中に膿がたまる(膿瘍形成)ことが多く、大きく腫れます。治療自体は排膿と抗生剤の投与となりますが、飼育方法の誤りから生じることが多いため、必ずその是正もしなければなりません。 額の真ん中に大き […]
ハリネズミの皮膚が腫れている (体表腫瘤)
(本稿は手術写真を含みます。苦手な方はご注意ください。) ハリネズミさんは腫瘍の発生が多く、様々な部位に形成されます。それらは巨大化して切除が困難になることが多い一方で、顔周りや足先などそもそ […]
チンチラが開放骨折し、膿んでいる (断脚手術)
(本稿は手術写真を含みます。苦手な方はご注意ください。) チンチラさんはとても活発で、その跳躍力で立体的な動きを得意とします。まれにケージに挟まる、落下などを原因として骨折をすることがあります […]
マウスの体にできものができている (乳腺腫瘍)
(本稿は手術写真を含みます。苦手な方はご注意ください。) げっ歯類のペットとしてはハムスターさんが最も飼育されていると思われますが、意外とマウスさんも(特にパンダマウスとして)飼育されています […]
ウサギの耳が膨らんでいる (外耳膿瘍、耳根部膿瘍)
(本稿は手術写真を含みます。苦手な方はご注意下さい。) ウサギさんは膿瘍(膿の塊)が様々な部位にでき、非常に治療に時間がかかる(もしくは根治しない)ことで有名です。特に耳や顔周りの膿瘍の治療は […]
モルモットのぽんちょ・政宗との闘病生活2
こんにちは、副院長です。 前回に引き続き、ぽんちょとの闘病生活です。当時、院長は学生で私は牛しか診ない獣医でした。今回はぽんちょの病状についてもお話します。 お迎えして1ヵ月位から食欲が落ち、切歯(前歯)がだいぶ伸びてい […]
モルモットのぽんちょ・政宗との闘病生活1
こんにちは、副院長です。 今日は、もす男・ごんざぶろう をお迎えして2カ月後にお迎えした「ぽんちょ・政宗」との闘病生活についてお話しさせていただきます。 先住のモルモットを「もす男・ごんざぶろう」と名付けたのでぽんちょも […]
ハムスターさんとの闘病?生活
こんにちは、副院長です。 ハムスターの桔梗ちゃんと湖花ちゃんは長い間病気せず、元気で過ごしていましたが、湖花ちゃんは2歳を過ぎた時に右後肢が腫れてしまいました。運動場を閉鎖して安静にしていたのですが、5日経っても腫れがひ […]