診療時間

診療時間
午前 9:00 ~ 12:00
(初診最終受付11:30まで)
午後 16:00 ~ 18:00

休診日:水曜日・日曜日

*祝日診療時間は9:00~13:00(初診最終受付12:30まで)
*初診の患者様は最終受付時間より前に予約をお済ませください。
祝日は午前診療 9:00~13:00、午後は休診となります。

診療受付について

現在、当院はウェブもしくはお電話による完全予約制となっております。
詳細はホーム画面をご覧ください。

ご来院時のご案内

ケージ

小型犬のワンちゃん・猫ちゃんは必ずケージに入れて、ケージの鍵をかけてご来院ください。
大型犬のワンちゃんは首輪とリードをして、飼い主様から離れないようにしっかりリードを持ってご来院ください。
他の患者様のご迷惑になりますので、院内で動物を放すことはご遠慮ください。
また、動物病院では、動物が興奮して予期せぬ行動を取ることがありますので、ご注意ください。
当院が面する国道200号線は車どおりが多いので、飛び出し事故を防ぐためにもノーリードでの抱っこ等はご遠慮ください。なお、エキゾチックアニマルでは飼育環境やご飯の状況なども診療を行う上で重要ですので、可能な限りご家族の中で普段お世話をしている方がご来院いただけるようお願いいたします。
また、普段飼育している環境・ケージの写真等もありますと、診療がスムーズに進みます。

ウサギさん・モルモットさんなどの小型動物

キャリーに入れてご来院ください。
キャリーは上開きの物が処置などもしやすく、安全です。

ウサギさん・モルモットさんなどの小型動物

鳥さん

小型のキャリーやプラスチックケージに入れてご来院ください。普段使っている大きなケージでは鳥さんが興奮しやすく、検査の際にも逃げることで疲れてしまうため、ご遠慮ください。

鳥さん

カメさん

プラスチックケージや段ボールなどの大きさがあった入れ物に入れてご来院ください。

カメさん

カメさん

車移動などで強く揺れる場合、タオルや新聞紙等で隙間を埋めてあげるとカメさんも安心します。

カメさん

トカゲさんやヘビさん

必ず脱走できないような容器をしっかりしめてご来院ください。

トカゲさんやヘビさん

水中にすむ動物

小型のケースに普段の飼育水をそのまま入れてご来院ください。

水中にすむ動物

エキゾチックアニマル
外来について

モルモットの血液検査

モルモットの血液検査

当院はエキゾチックアニマルの専門医療をご提供することをコンセプトとしております。

エキゾチックアニマルは体が小さく繊細であり、ワンちゃんや猫ちゃんと全く異なる体のつくりを持っています。これら様々な動物種の多種多様な病気に対応するために、当院ではエキゾチックアニマルに適した様々な機器を導入しております。
また、動物種ごとの特性や生息環境に考慮して、それぞれの動物が安心して入院できるようにエキゾチックアニマルのために用途の異なる3つの入院室を設けております。詳しくは施設案内をご覧ください。

エキゾチックアニマルは非常に繊細ですが体調不良を隠す傾向が強いため、体の変化や病巣が一般身体検査や視診・聴診等だけでははっきりしないことも少なくありません。

当院ではエキゾチックアニマルに対しても適切な各種精密検査を行い、医学的根拠に基づいた診断と治療を行って早期の回復を促すことを心がけております。検査機器や検査写真に関して、詳しくは設備案内をご覧ください。様々な動物の検査情報がご覧頂けます。
また、検査自体が患者様本人の負担となるケースも少なくありません。その際には、飼い主様と診療方針についてよくご相談させていただき、それぞれのご家族にとっての最適な医療を十分に話し合ったうえで治療を進め、ご家族の方々の不安なお気持ちを少しでも和らげることが出来るよう努めていきたいと考えています。

モルモットの血液検査

モルモットの血液検査

ベルツノガエルのエコー検査

ベルツノガエルのエコー検査

イグアナの血液検査

イグアナの血液検査

エキゾチックアニマル
健診について

エキゾチックアニマルは病気を隠しがちです。当院では、エキゾチックアニマルの健康診断を行い、病気の早期発見と早期治療に努めています。

対象種

ウサギ・フェレット・モルモット・ハリネズミ・ハムスターなど小動物、鳥類、カメ類、トカゲ、ヘビ類など

(その他の動物種や検査内容・料金に関しましても、ご遠慮なくお尋ねください。検査内容に関しては飼い主様が選んでいただくことも可能です)

エキゾチックアニマル健診内容

  1. 一般身体検査 特におすすめの動物種:全ての動物種
    初診料:1,500円 再診料:750円(各税抜)
  2. 便検査+尿検査 特におすすめの動物種:全ての動物種
    便検査:750~1,500円+尿検査500~1,000円
    (各税抜:検査方法によって変わります)
  3. レントゲン検査 特におすすめの動物種:小型鳥類を除くほとんどの動物種
    検査料:2,500円~(税抜)
  4. 血液検査 特におすすめの動物種:小型鳥類・小型動物を除くほとんどの動物種
    検査料:4,000~9,000円(税抜)
  5. エコー検査 各種検査結果により、必要に応じて追加で行います
    検査料:1,500~3,500円(税抜:検査項目によって変わります)
  6. 遺伝子検査 鳥類、爬虫類の感染症を調べます(インコオウム類のPBFD/BFD・クラミジア、トカゲ・ヘビ類のクリプトスポリジウムなど)
    検査料:5,800~12,900円(検査項目によって変わります)

動物種や本人の性格・大きさによって実施できない検査や麻酔が必要になる検査がありますので、詳しくは当院までお尋ねください。検査内容に関しては飼い主様が選んでいただくことも可能ですので、ご希望があればご遠慮なくお申し付けください。